家族を養うための仕事探しと農作業に追われる毎日ですがときには生き抜きも必要ですよね?ね? というわけで行ってきましたハローワーク上田!…の目前にあります上田城跡!

さてさてどんなものか楽しみです。

まずは真田神社です。通りに植えられているのは桜の木なので春はまた一段ときれいだと思います。 奥に見える門も立派でした。 戦の時には「うおー」とか言って丸太をぶっさして突破されたりしていたのでしょう。

いりぐちのお清めの水。
風が涼しいとはいえ長野県は日本一の日射量がありますので,子ども達は大喜びです。

巨大な六文銭のカブトのディスプレイがありました。
それにしてもひこにゃんとどちらが先だったのか疑惑が生まれるデザインです。

本堂。みんなが最期まで健康で楽しく生きられますようにと無理なお願いをしておきました。 5円玉じゃ無理でしょうか。金額じゃないですものね。 というかこれまでに願いを聞き入れたことはあるのでしょうか。

お城と言えば石垣です。見て下さい,素晴らしいでしょ。 これを人力で積み上げるのですからその根性と技術は見上げた物です。

散策スペースもあってウォーキングを楽したのですが,奥さんは落ち葉狩りを楽しんでました。 ちなみに私と息子は戦国時代に思いをはせて本格的なニンジャごっこで汗をかいてました。
いかがだったでしょう,上田城跡レポート。 駐車場代や入場料などは取られませんので気軽に楽しむことが出来ます。 今度は花見の季節にお弁当を持って来たいと思います。

おまけ。駐車場にあった遊技スペースで遊ぶ息子(3歳)。
野菜の獣害に悩む長和町では鹿を仕留めると1頭につき15000円貰えるそうです…。